アシックスのテクシーリュクスが、疲れにくい、歩きやすい、そして安い!ということで人気を呼んでいます。
これまで、ビジネスシューズといえば、歩きやすさ、履きやすさよりも、見た目のスタイリッシュな感じが最優先され、世の中の男性の多くは、やむを得ずかかとが硬くて履き心地があまりよくない靴で我慢してきたのではないでしょうか?スニーカーで出勤できたらいいのに・・・なんて思ったことはありませんか?
そんなあなたに、テクシーリュクスをおすすめします。
スポーツシューズで有名なアシックスから出ているもので、その履きやすさで大人気となっています。もうほかのビジネスシューズには戻りたくない!という人もいるほど。
でも、通販で靴を買うのは、ぴったりのサイズを選べるのか心配ですよね?そこで、こちらでは、購入者の口コミの中から、サイズ感に関するものをピックアップしてサイズごとにまとめました。
購入の際の参考になれば幸いです。
|
アシックス テクシーリュクスの特徴
幅広 3E相当設計
土踏まずのアーチにフィットし、歩行時の衝撃を緩衝
抗菌メッシュと消臭繊維を採用 内部を清潔にキープ
長時間歩いても快適なふんわりソール
滑りにくさ、耐久性にも配慮
軽い
これだけを見ても、今までの一般的なビジネスシューズとは一線を画すものだということがよくわかりますね。
口コミも、
コスパ最高
絶対リピ
長時間歩いても疲れない
といった声が溢れているのが印象的です。
では、サイズ感に関する口コミを見てみましょう。
テクシーリュクス、サイズ感の口コミ
足幅が狭い人は、実際にお店で3E相当の靴を実際に履いてみて幅を実感してみたり、
厚手の靴下を履くなどして、ボリュームを増さないと、合わないかも
割と細身なので、幅広の方はワンサイズ大きい方がいい
普段よりワンサイズ下で購入。履き始めは窮屈な感じがしたものの翌日には馴染んで足と一体化しました。
甲高、巾広の方の口コミ
とにかく履きやすく、軽く、幅広甲高のために毎回苦しめられてきたかかと部分の靴擦れが起きない事が最高
甲高で幅広な自分としてはビジネスシューズが悩みのタネでしたが、あっさり問題解決!コスパ良すぎ
普段は26.5cmを履きますが、若干甲高・幅広のため、27.0cmにしましたが、ちょうど良かった
幅広め甲高気味なので0.5大きいサイズを買いましたが若干緩めだったのでいつものサイズで良いのでは?
甲高幅広のため4Eの商品と悩みましたが、1サイズ上にして注文しました。特に苦もなく履くことができ、概ね満足
私は幅広甲高ですが、問題なくはけました。普段のスニーカーは28.5cmですが、こちらは28.0cmで問題ありませんでした。
わたしは太っていて甲高で先細のスタイリッシュな靴は指が痛くなります。これは小指が当たって少し窮屈ではあるが、革が柔らかくさほど気になりません。脱いだり履いたりもしやすい。
ちょっと幅が狭い。大抵3Eなら26.5cmなのですが、これは27じゃないと入りません。おそらくインソールがカップタイプだからかな?
そのほかのサイズ感の口コミ
私の足は実寸が25.5cmですが、25.0でちょうどいいという謎のサイズ感。前シリーズからそうでしたが、基準がよくわかりません。
タイプ違いのリピート。今回、サイドの切込みゴム調整機能がないため、履きにくくなってしまった。ゴム調整無しはサイズを少し大きいものを選んだほうがいいかも。
靴のタイプによって、フィット感が異なる。私の通常サイズは26.0。
TU7770と7771を既に持っており、25.0でちょうど良い感じだったので、こちらのタイプ7774も25.0で注文したが、結構キツキツで、25.5か26.0の方が良かったみたい
これまで25.5cmの靴しか買ったことがありません。が、25.5cm、26.0cm、26.5cmの3サイズを試したところ、
25.5cmは足が無理。
26.0cmはキツめ。
26.5cmがちょうどよいサイズという結果でした。
リーガルの革靴は25.5cm、スニーカーやテニスシューズは27.5cmを履いています。
この靴は26.5cmを購入しましたが、サイズはちょうど良い。
扁平足気味でいつも26.0のスニーカーを履いている私が26.5センチを購入してゆったりと履ける感覚
足の幅は広めで甲は普通。ビジネスシューズは25cmか25,5cmなのですが今回25cmを買ってちょうど良かったです。甲高の人はサイズを上げた方がいいかも。
3Eとありますが、2Eより少し幅があるくらいかと。私は足の幅が狭く、3Eのビジネスシューズだと靴の中で足の前のほうが横に滑り、歩いたり踏ん張りづらいことがありますが、これはそれが全くない。いつも運動靴は26.5CMをはいており、この靴は25.5CMを買いました。
|
テクシーリュクスのデメリット
靴底が結構減りやすい
他の靴と交互に履いていますが、半年持たずに靴底の痛みが激しくなり、タイルの上などでは滑るようになってしまった。
見た目の高級感はいまいち
靴紐がなぜか頻繁にほどける
通気性は今一つ
さいごに
いかがでしたか?
まとめていて感じたのは、やはり、靴のサイズ選びは簡単ではないな、と(^^;
大きめをお勧めします。という人もいれば、小さめが良い、という方もいて、結局のところ、実際に履いてみないとそれぞれのジャストサイズを選ぶことは難しい、と言わざるを得ません。
それでも、家の近くに取り扱い店舗が無いなど、やむを得ない場合は、
自分の足の特徴(巾広か?甲高か?など)を踏まえ、少しでもそれと近い感じの足の人の意見を参考に選んでみてください。
ちなみに、こちらのショップは、サイズ交換の際、片道分の送料を負担してくれます。
あなたにぴったりのサイズが見つかり、毎日の通勤が少しでも楽になりますように!